この記事では、アナザーエデン星3キャラを採点・評価付きでおすすめランキングをご紹介していきます!
キャラの多いアナデンの中でも育てれば、かなり実用性のあるキャラはいます。
ですが、闇雲に育てた方がいいと言われてもどうせなら実用性があるキャラ育てたいと思いますので採点付きキャラランキングでわかりやすくしていますのでぜひ、アナデンの攻略の参考にしてください。
アナザーエデン星3キャラの採点・評価付きでおすすめランキングを知りたい方はお見逃しなく!
もくじ
『アナデン』育てて最強星3キャラランキング

出典https://anothereden.gamerch.com/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4
第1位『プライ』
プライの基本情報
- 採点・・・8.5点/10点
- レアリティ・・・星3〜星4
- 天冥値・・・冥
- クラス(職業)・・・(★2)スマッシャー(★3)プリースト(★4)ビショップ
- 武器種・・・槌
- パーソナリティ・・・聖職者、採掘
プライの評価
プライの長所・強い点
- 回復スキルの性能が優秀
プライの回復系スキルには+αの効果があり、全体回復には治癒効果、状態異常回復には知性アップが付いてます。
全体回復+治癒効果の組み合わせは、クラス★4ではプライのみが扱えます。
治癒は毒などの追撃ダメージ対策はもちろん、トータル的な回復量が多くなる優秀な効果。
状態異常回復と同時に付与できる知性アップは、プライのHP回復量を高めることができるので相性が良いです。
- 固有スキルが強い
基本的にヒーラーは火力が低めのキャラが多いですがプライは別格です。
固有スキルが攻撃系で、スキル強化を行うと威力が「大」になります。
機会は少ないかもしれませんが、アタッカーとしても扱えます。
- サポートも可能
プライは多種多様なバフ・デバフ効果を持ちます。
固有スキルでは「全属性耐性ダウン」、クラス★3スキルでは「知性アップ」、「知性ダウン」、ヴァリアブルチャントでは「全属性耐性アップ」を付与できます。
回復役としてだけでなく、サポート性能も高いキャラ。
- 意外と足が速い
プライは見た目、使用武器に反して、意外と速度が高いです。
敵より早く行動でき、ターンの初めに回復できる安定性をプライは持ち合わせてます。
プライの短所・弱い点
- 槌武器キャラ
槌武器は攻撃と魔力を同時に上げる武器なので、同じレベル帯の杖武器と比べると上昇値は65%程度です。
そのため、杖・回復キャラのクレルヴォやポムと比較すると、そのHP回復量はやや劣ります。
- アナザーフォースに参加しにくい
プライは他のクラス★4のヒーラーと異なり攻撃面も優秀ですが、固有スキルであるため、ややアナザーフォースには参加しにくいです。
固有スキルが強力なパーティで固めるか、スキルを連打せずにちゃんと確認しながら発動させるなどの工夫が必要。
- スキルセットが悩ましい
スキルのセットは「回復:中+治癒:小」はほぼ固定なので、残り1枠しかありません。知性ダウンを取るか、状態異常回復を取るか、非常に悩ましいところですね。
プライの総評と運用法
優秀な回復スキルとバフスキルを持つキャラクターです。
平均的なステータスな反面、習得するスキルが総じて優秀で回復役としても、バッファーとしても活躍できます。
スキルだけでなくヴァリアブルチャントも全属性耐性UPと強力なため、もし入手した際には真っ先に育てておくことをオススメできるキャラクターです。
メインに置いてバフかけ続ける、サブにおいてヴァリアブルチャントを狙う、どちらの活用ほうでも大いにパーティへ貢献してくれます。
第2位『クレルヴォ』

出典https://anothereden.gamerch.com/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A9
クレルヴォの基本情報
- 採点・・・8.5点/10点
- レアリティ・・・星3〜星4
- 天冥値・・・天
- クラス(職業)・・・(★2)キャスター(★3)クレリック(★4)ドルイド
- 武器種・・・杖
- パーソナリティ・・・メガネ、採集
クレルヴォの評価
クレルヴォの長所・強い点
- スキル強化で知性アップ
スキル強化を行うことで、回復(中)と同時に知性アップを付与することができます。
魔法系のスキルの火力を高めることはもちろん、回復スキルの効果もアップできます。
魔法主体の攻撃で攻めるパーティを組む場合は、プライやポムよりもクレルヴォを採用しましょう。
- MP消費なしで状態異常回復
クレルヴォはヴァリアブルチャントで唯一状態異常を解消できるキャラです。
同時に全属性耐性も上げることができます。
サブからフロントメンバーになる際に、リフレッシュが発動すると考えると、かなり使い勝手の良いキャラです。
- 味方の付与効果を消す!
スキル★4「リリース」は味方に付与されているバフ・デバフ効果を解除します。
この効果は現状、クレルヴォしか扱えない貴重なスキルであります。
使える場面は少ないですが、唯一無二の性能だけに今後の活躍に期待が持てます。
クレルヴォの短所・弱い点
- 攻撃にはほぼ参加できない
クレルヴォは杖武器キャラなので通常攻撃によるダメージは期待できず、また攻撃系スキルは「ケミカルポイズン」のみです。
アタッカーとしてはほとんど機能しません。
- 味方限定のリリース
クラス★4スキルのリリースは、味方のバフ・デバフを解除します。
敵に付与されている効果は解除できないので注意しましょう。
第3位『フィーネ』

出典https://gamy.jp/another-eden/anothereden-Fine-status
フィーネの基本情報
- 採点・・・8.5点/10点
- レアリティ・・・星3〜星4
- 天冥値・・・冥
- クラス(職業)・・・(★2)家事手伝い(★3)かそけき乙女(★4)すぐれし乙女
- 武器種・・・杖
- パーソナリティ・・・猫好き
フィーネの評価
フィーネの長所・強い点
- クラス★4ではトップクラスのヒーラー
フィーネは固有スキルを強化することで、回復「中」が扱えるようになります。
また3ターンの間、治癒(大)を付与することもでき、HP回復においてはクラス★4の中でも秀でた存在。
- サポート面も優秀
固有スキルを強化すると、回復:中と同時に「速度アップ」バフを味方全体に付与できます。
敵より早く行動するというのは戦局を有利に進めることに繋がるので、場合によっては火力系バフ(腕力・知力アップ)よりも効果的です。
速度アップ以外にも、属性攻撃を行う相手に対して有効な全属性耐性アップも使えます。
フィーネの短所・弱い点
- 火力が全く出せない
回復性能が抜群に良いフィーネですが、攻撃系スキルはほとんど習得しません。
唯一の攻撃スキルは単体魔法攻撃:小。
加入時点ではほぼ使われることがない性能です。
- ベリーハードをクリアする必要あり
第1部クリア後に仲間になるフィーネのクラスは★3。
クラスチェンジするためには、アナザーダンジョンのベリーハードモード「ナダラ火山」をクリアする必要があります。
確率で記憶の書「すぐれし乙女」が手に入ります。
- パーティの加入時期が遅すぎる
フィーネが仲間になって誰しもが思うであろうこと、「もっと早くに加入してほしかった!」 リィカのヒールに助けられた方は、より強く思うでしょう。
フィーネの総評と運用法
回復キャラとしては、ガチャ限キャラにも劣らない性能です。
ストーリーキャラということもあり、第1部をクリアして仲間になった後は育成することをおすすめします!
運用法としては回復役一択。
攻撃性能がなく、回復・サポート以外出来ないので、レベリングの際はサブに控えておきましょう。
新たなダンジョンの探索、ボス戦のような、長期戦においては活躍間違いないし!
第4位『ポム』

出典https://appmedia.jp/another-eden/748261
ポムの基本情報
- 採点・・・8.5点/10点
- レアリティ・・・星3〜星4
- 天冥値・・・天
- クラス(職業)・・・(★2)キャスター(★3)クレリック(★4)ドルイド
- 武器種・・・杖
- パーソナリティ・・・採集
ポムの評価
ポムの長所・強い点
- 回復+腕力アップ
ポムのスキルを強化すると、回復(中)と同時に腕力を2ターンアップさせることができます。
現状、物理アタッカーが多い環境なので、回復(中)+知性アップを持つクレルヴォよりも活躍しやすいです。
- 超低燃費の回復・火力アップスキル
クラス★4スキル「堕落の薬」は敵味方全体に効果が及びます。
敵にも恩恵があるためか、その消費MPは「20」! 少しのMPで回復(中)、知性アップ、全属性耐性ダウンの3つの効果を使うことができます。
使いどころさえ間違わなければ、かなり優秀なスキルです。
使いたい場面としては、
- アナザーフォース前
- 戦闘開始時
- 敵が物理攻撃主体
- 属性攻撃をあまり使用しない
などが挙げられます。
逆に魔法攻撃主体で、属性攻撃を多用する相手(第23章のボス:ファントム連結体やFEAR:叡智の化身など)と戦う場合は、こちらの被害が大きくなるので控えましょう。
ポムの短所・弱い点
- 腕力2倍アップスキル
デメリットなしの高倍率スキルの「至上のリンゴ」は素晴らしい性能ですが、ポムは杖武器キャラなので、その効果を活かしにくいです。
- 攻撃には参加できない
ポムが習得する攻撃スキルは「ケミカルポイズン」だけです。
序盤は使えますが、中盤以降は火力不足感が否めません。
第5位『リィカ』

出典https://anothereden.gamerch.com/%E3%83%AA%E3%82%A3%E3%82%AB
リィカの基本情報
- 採点・・・8.5点/10点
- レアリティ・・・星3〜星4
- 天冥値・・・天
- クラス(職業)・・・(★2)スマッシャー(★3)プリースト(★4)バトリアーク
- 武器種・・・槌
- パーソナリティ・・・猫好き、採掘
リィカの評価
強い点
- 無課金で入手できる全体回復役
リィカは、序盤(3章)から加入する無課金で入手できる貴重なヒーラーです。
ボードの1番目のスキルで全体回復スキル「ヒール」を習得するので、序盤から回復役を担うことができ、ボス戦や雑魚戦で味方を回復させることができます。
ガチャでもう1体ヒーラーを引いている場合は、回復役の入れ替え要員として編成し、MPが切れたヒーラーを控えに入れて回復させましょう。
- 星4進化で強力な中回復スキルを習得
リィカは、星4にクラスチェンジさせることで中回復スキル「パワーヒール」を習得します。
回復量が大幅に伸びて活躍度が一気に増しますが、習得のためには書を集めて進化させる必要があります。
終盤の戦いをリィカをメインヒーラーとして乗り切るためには必須のスキルとなるので、進化の書のためにアナザーダンジョンを周回しましょう。
- 知性デバフスキルも強力
リィカはスキルにより知性15%デバフを行うことが可能です。
知性デバフは数値以上に敵からの魔法ダメージをカットするため、ゲーム全体を通して非常に有用です。
そのためリィカは補助役としても活躍することができます。
弱い点
- 回復性能は低め
ガチャで入手できるヒーラーよりは控えめの性能で、回復スキルにバフやリジェネなどの追加効果が無いため、他のヒーラーを入手しているならメインで使う必要はありません。
武器がハンマーであるためヒーラーの回復量に直結する知性が伸ばしにくいのもマイナス点となります。
- 進化させないとLv40どまり
リィカは星3加入であるため、星4にするためにはアナザーダンジョンで書物を集めて進化させる必要があります。
進化させないと回復スキルが「小」止まりなので、後半から回復が追いつかなくなります。
アナザーダンジョンは入れる回数に制限があるため、進化させるためには長い時間がかかってしまいます。
『アナデン』ユーザーの反応
最近何かが足りてないと思ったらルイナちゃんの煌めきだった
先日ルイナちゃん星3で来てくれた時にスクショしたのを元にキラキラ~✨
夢見のスクショは背景が既に青系のキラキラだから煌めかせやすくて好き😌❤ pic.twitter.com/ooyY38mBKk
— みゅう@アナデン垢 (@miu_another) 2017年10月25日
随分と寝かせたアナデンを再開。昨日今日で19章まできたけど、武器防具の素材集め大変なのは変わらず。
星5はマイティくんだけ。ランク上げの素材も全然落ちないのも相変わらずかな。プライを星4にしたい…<a href=”https://twitter.com/hクリア記念にガチャを回したらプライさんキター。フィーネも仲間になったしヒーラー鍛えないとなぁ…。#アナデンpic.twitter.com/GPOjgFccWY
— 時空を超えるSAB (@SAB_0625) 2017年7月28日
ashtag/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%87%E3%83%B3?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw”>#アナデン pic.twitter.com/FNjULDPB4Y
— みず@ヒラ中間管理職 (@MizMizsuke) 2017年8月26日
久々にアナデンやってて気づいたんだけど戦闘時のボイス流せるんだね!プライさんの神罰!昇天せよ!大好き pic.twitter.com/WUZ4qelwVw
— アゼルバイジャン太郎 (@AzerTaro) 2017年9月24日
やりましたね‼️🌟
マリエルは言わずもがな、クレルヴォも優秀ですしね!
これでほとんどクリアが約束されたようなもの
秋山ユキさんのアナデンが、はじまりました🎵— フィーネ(アナデン) (@fine_anaden) 2017年10月23日
今日は夢詠み引いて以来何か運が良すぎ。
やっとフィーネCCできた。#アナザーエデン #アナデン pic.twitter.com/83oS0SbZYW
— りんりん@アナデン&シノアリス (@rin_AnotherEden) 2017年7月18日
『アナデン星3キャラランキング』まとめ

出典https://game.boom-app.com/entry/another-eden-play-08
今回は、アナデンのアナデンの星3のキャラランキングをわかりやすく採点付きでまとめました。
一目で見てしまうと使えなさそうな星3キャラでもしっかりと育てると星5キャラより活躍できるキャラもいますのでぜひ、アナデンの攻略の参考にして頑張ってください。
お金をかけずに自分好みのカスタマイズや
アイテムをゲットしたい方は
下記を参考にしてみてください(^^)
ここまで読んでくれた
あなたには今回だけ特別に
課金せずにクロノスの石を大量に
ゲットする裏ワザを教えますね!
この裏ワザはいつ終了するか
分からないので今のうちに
やっておくことをおすすめします。
あなたも有利にアナザーエデンを攻略していってください!